ブログ

ご入園 ご進級 おめでとうございます!

新入園児の皆さん。ご入園おめでとうございます。

そして、在園児の皆さんは進級おめでとうございます。いよいよ新しい年度がスタートしました。

勝楽寺こども園は、子どもたちが生き生きと生活する場でありたいと考えています。

子どもの笑顔や元気な姿は、保護者の皆様は勿論のこと、私たちにも大きな喜びと力を与えてくれます。

園では、子どもたちも、先生方も一人一人が、主体的存在として、日々の生活、遊びや行事を通した中で、あるがままを受け止めあい、相手を思いやる気持ちや、感謝の気持ちを育んでいきます。

私たちは、掛け替えのない一日 一日を大切にし、子ども達のより良い心と体の成長を願い、実現させるための環境を、子どもと共に創造し続けていく、クリエイティブな場であり続けたいと考えています。

保護者の皆様と共に、生きる力に満ちた笑顔でいられるよう、子ども達の幸せを願い、職員一同 全力でサポートしていきます。

ご入園・ご進級おめでとうございます!

2025/04/08
ご卒園こころよりお祝い申し上げます。

先日、勝楽寺こども園第75回 卒園式を挙行させていただきました。

保護者の皆様におかれましては、園での活動にご理解いただき、どんな時も子どもの気持ちに寄り添い、子どもの成長を共に応援してくださり、有り難うございました。

卒園児の胸には お友だちや先生と過ごした 掛け替えのない 大切な思い出がいっぱいにつまっています。

真剣な表情で バトンを・思いをつないで駆け抜けた運動会。

魂まつりの盆踊りでは、夕暮れ提灯の明かりの中 見守ってくれるお家の方 仏様に元気な姿で踊ってくれました。

夕涼み会では 皆んで作ったカレーを「おいしい!」と、何度もおかわりして心配するほどでした。

一つの目標にむかって作りあげた発表会 自信に満ちた表情 みんな誇らしげでした。

日々の生活でも 皆は目をキラキラ輝かせ 生き生きと毎日を積み重ねてきました。

気が付くと皆は勝楽寺こども園の大切にしている 自分の意思をしっかり伝えられる生きる力に満ちた お姉さんお兄さんへと成長していました。

改めて 保護者の皆様と お子さまの成長を喜び 素晴らしい未来へと続く土台を 共に築いてきたことに感謝いたします。

4月から小学校へ上がっても 感謝と 思いやりの気持ちを忘れず 新しいことに どんどんチャレンジして 新たな一歩を踏み出してください。

職員一同 仏様と一緒に いつも皆を応援しています。

園長

2025/03/26
新春かるた大会
新春かるた大会 2025.1.10

年明けには新春カルタ大会がありました。つぼみ組さんが今年の干支『へび』のお面をかぶってオープニングダンス ♫からだダンダン♫ を踊ってくれました。雪・月・星・花組さんは、それぞれの会場で白熱したかるた取りを繰り広げていました。かるた大会の後は、ホールで『おにぎりバイキング』好きなおにぎりを沢山食べていました。
2025/01/27
スケート体験 雪・月組
スケート体験  2024.12.20&24 2日間

12月に雪・月組さんは、アイスアリーナにスケート体験に行ってきました。1日目はリンクで立ち上がるのもままならなかった月組さんも、2回目は自力で立ち上がる姿も多く見られました。雪組さんは1年前の体験でのコツをすぐに思い出し、一人で氷の上を歩いたり、滑ったりとさすがでした。
2025/01/27
英語であそぼう 12月
英語であそぼう 2024.12.17

12月の英語であそぼうには、毎年サンタさんが登場します。雪・月・星組さんは、プレゼントをもらってみんな嬉しそうでした。花・つぼみ組さんは給食中にサンタさんがサプライズ登場!とっても、ビックリしていました。でも、サンタさんがいなくなると『サンタさんいたね〜』『サンタさん行っちゃったね・・・』等とつぶやく姿も・・・来年もまた来てくれるといいね!
2025/01/27
おたのしみ発表会
お楽しみ発表会      2024.12.14
12月の発表会ではナント!欠席者無しで全員参加できました。 つぼみ1組さんからゆき組さんまで、みんな元気にそろってステージに上がることができました。(*^-^*)   つぼみ組さんは沢山の大人のお客様にドキドキ!(^^)!どのクラスも楽しみながらの練習ができ、当日も楽しむ姿がたくさん見られました。そして何よりも、お家の方々の暖かい拍手と声援に答えるように、一人一人が力を発揮することができました。  昨年からの成長を感じられた事に保護者の方も私たち職員一同も嬉しく思いました。次の発表会も、皆の成長が楽しみです。今回参加のなかったつぼみ2組さんも、次の発表会をおたのしみに〜
たくさんのお客様にドキドキ
お名前上手に言えたよ
大好きな『はたらくくるま』歌ったよ
プリキュアに変身
合奏に挑戦!
最後の発表会楽しかったよ!
2025/01/21
子どもたちの伸び伸びと自信にあふれた姿!
子どもたちの、伸び伸びと自信にあふれた姿は、希望に満ち溢れ、私たちに生きる力を、表情や言葉にして表現してくれます。
先日の発表会で、子どもたちは「あるがまま」の姿を見せてくれました。
この姿はステージの上だけのものではありません。
日常の保育の中で信頼感を形成し、安心して生活していく中で、音楽を掛けると自然に体が動く!自分たちで好きな曲を話し合って決める!
子どもたちは、自分の心の声を、きちんと受け止めてもらい、自分の心の声を、聞いてもらう事を繰り返して、はじめて相手の声を聞く力を獲得していきます。
発表会当日も、ステージに立っているより、待っている方が長いのです。
その間も、気持ちを途切れさせないように、先生方は心を尽くしてステージへを送り出します。
それは、つぼみ組さんから一人一人を、愛情を持って受け止め続け、基本的自尊心である、心の奥深から湧き出る、生きる力の根源感情を育て続け。
ほし組さんからは、その主体性のバトンを受け取り、サークルタイムで自分の気持ちを言葉に表して、それをお友だちが聞く活動につなげています。
その繰り返しにによって、ゆき組さんになるとクラスのお友だちが、自分の心を受け止め、その気持ちに共感して受け止め合い、対話している姿が、多く見られるまでになってきます。
ゆき組さんは、その姿が、劇で一人一人の個性的な動き・歌の表現に現れていました。
見ている私も、こんなにも輝いている子どもたちに、勇気を沢山いただきました。
勝楽寺こども園では生きる力に満ちた心と体〃に視点をおいています。
これからも日常を大切にして、保護者の皆様と共に、子どもの希望に満ちた日々を大切にしていきます!
初めての発表会でドキドキ! 最後まで頑張りました♪
「ミックスジュースどーぞ」美味しいジュースできました!!
音楽に合わせ、ほしぐみさんらしく かわいく踊れました♪
「はいよろこんで〜♪」と歌いながらノリノリで踊れました!!
みんなで決めた、大好きなうた。 可愛い振り付けで 元気いっぱい歌いました!
台詞を覚え・動きを覚え・最後まで力を合わせて頑張りました‼
2024/12/26
保育参加 つぼみ1組
保育参加 つぼみ1組 
2024.10.31

つぼみ1組さんの保育参加がありました。お天気も良かったので、西大畑公園まで出掛けてきました。公園で、おやつを食べた後はグランドで走ったり、地面にお絵描きしたり楽しみました。子ども達は、お家の方に人見知りすることもほとんどなく、手をつないでもらったり一緒にどんぐりや松ぼっくりを拾ったりして大興奮。給食では園でどのように食べているのかを見ていただくことができました。子ども達が眠りについた後、お家の方も給食を召し上がっていただきました。担任からの話を聞いたり、保護者同士で家庭でのエピソードを話したり、有意義な時間となったようでした。園では、今年度からつぼみ組で保育参加を取り入れています。年、数回に分け、皆さんに参加していただけるようにしています。お家の方に実際に園での様子を見ていただだく良い機会だと思っています。
公園にお散歩に出かけました
地面にお絵描き楽しいね
これなぁんだ!
どんぐり見つけたよ!
給食おいしいね
お昼寝も手伝ってもらいました
2024/11/06
誕生会
誕生会 毎月(2カ月合同の月もあります)

勝楽寺こども園では、2歳児さん以上のクラスではお家の方をお招きしての誕生会があります。2歳未満児さんは、お家の方の招待はありませんが、年長さんが作る冠のプレゼントやホールでの会の参加はあります。会の中で、歌に合わせて高い高いをする場面があり、子ども達は大興奮!高い高いでなくギュッとハグする姿も…どちらも子ども達は大喜びです。毎月毎月、違った出し物を用意し楽しんでもらい、会の終了後は保育室でお家の方(1名)と一緒に給食を食べたり、給食の様子を見てもらったりしています。誕生日は親子ともども年に一度のスペシャルな日、一年の成長を感じたり次の一年を楽しみにしたりとステキな日ですね。
ステージでインタビュー 
ドキドキです
お家の方からの高い高い!子ども達大喜びです
出し物のお手伝い
親子で美味しく給食を食べます
2024/11/04
花組クラス参観
花組 クラス参観
  2024.11.1
     
花組さんのクラス参観がありました。おやつの様子を見てもらったり、トイレの様子、シール貼り等一通りの流れの後ホールへ移動して『バルーン遊び』を親子で楽しみました。大きなバルーンの上に乗ったり中に入ったり、お家の人と一緒にバルーンを持って回ったり…そしてラストはキラキラポンポンの花火も上げました。とっても楽しい活動でした。参観後はクラス懇談会もあり、お家の方同士の交流も深まった事と思います。
おやつの様子
ホールに移動してバルーン遊び
大きなバルーンにのってみたり
みんなでバルーンを持ったり
ダンスも踊ったよ
せ〜の!でふくらましたり
2024/11/04