ブログ

梅干し漬け
今日は雪組さんが境内の梅を漬けました。
「甘いにおいがする」「良いにおいがする」「シソを搾った色がきれいだね」みんな真剣!いろんな発見がありました。
漬けたばかりの梅干しに、皆で「おいしくなあーれ」って願いをかけました。
梅干しは卒園遠足のおにぎりに入れて、思い出と共にいただきます。
良いにおい。このまま食べれるのかな
シソを搾るのって力がいるね。
皆、いい塩梅!
いろんな大きさ、いろんな色があるね。
きれいに染まってね。
ゆっくり寝て美味しくなってね。また来年!
2021/07/14
共に生き共に育ちあう℃qどたちの笑顔は私たちの喜び!
好奇心に満ちたまなざしや笑顔はどこから生まれてくるのだろう。
勝楽寺こども園では生き生きとした子どもの心と体≠ニいう、生きる力に満ちた子どもの姿に視点を置いています。真の強さは、相手を思いやる心・感謝の心です。
共に生き共に育ちあう関係性は、一人一人が、あるがままの主体的存在が育みあう、遊びや生活を通した日常から深い学びを促します。
共に育つのは子ども同士だけではありません。先生も子どもと共に育っていきます。私たちは、園という遊びの空間・時間を借りてより良い心と体の成長を願い、実現させるための環境を、子ども達と共に作り出す日々をすごしています。
今年のクラス、その年齢、誰一人同じ子どもはおりません。共にとは、そこにいる子どもと子ども、子どもと先生。あるがまま、違いを超えて、一人の人間として向き合い、認め合いながら紡ぎあげていく関係性を共に生き共に育ちあう♀本理念として私たちは大切にしています。
2021/06/07
ある日の 1 PAGE
勝楽寺こども園ファーム。サツマイモさん大きくなってね!
お米の籾から芽が出てるよ!
勝楽寺こども園 ビオトープの池。そこにメダカが泳いでる。見てみて!
ツツジの陰に何かいるよ(^^♪
お水美味しい?暑かったもんね。
今日は雨だけど、花組さんが制作した動物たちは、傘をさして楽しそうに遊んでいます。
2021/04/24